あなたにぴったりの保険設計をお手伝いいします。

header

【あんしん生活】健康ダイヤル 相談事例

相談者:30歳女性 『息子の予防接種について』

<相談>

  ①明日、三種混合の予防接種を予約している。2週間くらい下痢をしていたため、受診して整腸剤をもらい、固まった便になったと思ったら、4日分の薬をのみきったらまた便がゆるくなった。明日の予防接種は延期すべきだろうか?

②三種混合の後、インフルエンザの予防接種を受けたいが、どのくらい期間をおけばよいだろうか?

<看護師回答>

  ①まずは、三種混合の予防接種を受ける場合の注意点(一般的に風邪の症状の場合で、熱が出ている、喉が赤く腫れている等の症状が顕著な場合は接種は見合わせる)についてお話しました。下痢でも、細菌性の胃腸炎でみられるような水のような便であれば問題ですが、お聞きする限り、軟便のようなので、今の段階で接種は可能と思われますが、明日は、当日のことを含め下痢の様子を医師にお話して、医師に判断してもらうようにしてみては如何でしょうか。

②1週間あれば受けても差し支えないと思います。

相談者:70歳女性 『脳動脈癅について』

<相談>

  1年半前に脳動脈瘤が見つかって、過去何回かMRIを受けている。今回の検査で「脳動脈瘤に瘤ができているので安心はできない」と言われた。脳動脈瘤が破裂するときには、前兆のようなものがあるのだろうか?

<看護師回答>

  残念ながら、前兆と呼べるようなものは特にないようです。脳動脈が破裂して、くも膜下出血が起きると、バットで殴られたような激しい頭痛や吐き気がでます。そのような症状があった場合には、マイカーやタクシーなどは使わず、迷わず、救急車を要請してください。脳外科医のいる3次救急の病院をチェックしておくことも事前の策として考えられます。

相談者:50代女性 『自転車で転倒』

<相談>

  一週間前、自転車で坂道を下るとき、段差に躓き、足がでなかったため、体の右側が投げ出された格好となり、膝、お腹、胸、肩などを打撲した。一定の姿勢をとったり寝返りをうったりすると痛みを感じる。咳き込むと胸も痛む。病院にいったほうが良いだろうか?

<看護師回答>

  転倒が原因で体の右側に広範囲にわたって痛みが出ているというお辛い気持ちを傾聴しました。体の外側だけでなく、お腹の奥の方の内臓にも痛みがでたり、胸全体もドーンといった痛みが出ているとのことで、内臓にも影響がでたのでは、とご心配でしたが、内臓にまで打撲が及んでいる可能性はほとんどない、ことを説明しました。1週間経っても痛みが残っていることから、肋骨にひびが入っている可能性がありますので、至急整形外科を受診されることをお勧めします。

☆.。.:*・『健康ダイヤル』はあんしん生活にご加入の方がご利用できます☆.。.:*・

病気になった人も入りやすい 新しい形の医療保険 REASON

(アフラックのサイトが別ウインドウで開きます)

持病・既往症などがある方も「所定の告知事項に該当しない場合は、「引受基準緩和特則」を付加することでお申込みいただけます。
この商品には「引受基準緩和特則」が付加されるため、保険料が割増されます。健康状態についての詳細な告知をいただくことで、「引受基準緩和特則」を付加せず、割増されていない保険料でご契約をお引受けできる場合があります。

<引受保険会社>
アフラック法人第三営業部
〒451-6029 愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー29階
TEL:052-217-2450

AFH361-2025-0113 3月25日(270325)

※詳しくはパンフレット兼重要事項説明書(契約概要)をご確認ください。

このホームページは、弊店が取扱う引受保険会社各社の各種商品の概要をご紹介したものです。引受保険会社により取扱商品、保障(補償)内容、引受条件等が 異なりますので、ご契約にあたっては、必ず「パンフレット」「契約概要」「注意喚起情報」「重要事項説明書」をよくお読みください。ご不明な点がある場合 には、弊店までお問い合わせください。

【あんしん生活】健康ダイヤル 相談事例

相談者:60歳女性  『1歳孫の夜泣きについて』

<相談>

一晩のうちに1~2回の夜泣きが一週間続いている。今日も昼寝のあと30分くらい突然、異常な泣き方をした。ミルク・母乳・離乳食はもともと与えてもあまり食べたがらないらしい。日中は、元気はあり下痢はしていない。夜泣きが心配。

<看護士回答>

夜泣きの原因は、様々で赤ちゃんの不快感からくるもの(お腹がすいた・のどがかわいた・暑い・寒い・オムツが気持ち悪い)、日中の不安な出来事が夢に出るなどが考えられます。しかし、夜泣きの原因は簡単に見つからないこともあります。赤ちゃんも2歳近くなると感情などの発達もみられる時期です。日常生活の中での赤ちゃんとの関係をもう一度振り返っては如何でしょうか?ご心配であれば、小児科を受診してみてください。

『健康ダイヤル』はケガ保険「あんしん生活」にご加入のかたがご利用できます。

あんしん生活健康ダイヤルへ相談しました。

 

【相談内容】   70歳 女性
巻き爪で、腫れて熱をもっていて歩けないくらい痛む。押すと痛む。皮膚科では、手術の他、矯正治療があるといわれた。現在は炎症止めの薬を飲んでいる。高血圧の薬も飲んでいる。手術方法を聞いたら恐ろしく、どうしたら良いか。内科で爪を切ってもらうだけで済まないだろうか。
【回答】
  (看護師回答)手術や、ワイヤー矯正治療について説明しました。また、爪を切るだけの処置をした場合のデメリットについてもお話しました。各種治療にはメリット・デメリットがあるため、主治医とよく相談し決定されることをおすすめしました。痛みで辛い気持ちと、手術への恐怖感・不安感をお察しして、丁寧にお答しました。
相談された方は、大変参考になりましたとおっしゃっていただけました。
また、健康ダイヤルは「あんしん生活」ご加入者が利用できるものです。健康に対しての悩み事を医師・看護士が24時間対応しています。

保障相談をしました!

 我が家は、今後どれくらいお金が必要か、今のやりくりがどうなのかを知りたかったため、ライフサポートサービス(家族の将来設計)を受けました。
 ライフサポートサービスを受けて今後の心構えができ、将来が少し見えてとても良かったです。また、子どもと一緒に話を聞くことができて良かったです。               (日進 T様)

ライフプランサポートサービスを受けて

今まで考えていた将来のことを、主人と2人でプランニングシートに記入しながら真剣に考えることができました。また、一生のお金の流れを把握でき、どの時期にいくら必要になってくるか詳しくわかりよかったです。主人や私が、万一の時に残された家族が安心して暮らしていくための保障額と収入や予想される出費を含めて具体的に考えていくことができました。

何度も足を運んでいただき、いろいろアドバイスをしていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。

愛知県 S.Rさん

img

設立の趣旨

コープサービス東海は1993年に、東海コープ安全運転センターとして、交通安全教育の実施と保障事業推進を目的に設立されました。
2022年に保障事業専門会社となり、社名をコープサービス東海に変更しました。

生協組合員の皆様の生活を取り巻く環境変化と社会保障の後退などリスクの多様化・増大化にともない、組合員のニーズにみあう保障事業を推進します。

Q.生協に入っていませんが、相談や加入はできますか?

コープあいち・コープぎふ・コープみえの組合員がご利用いただけます。

Q.どんな保険を取り扱っていますか?

生命保険・損害保険をはじめ、組合員のみなさんに自信を持ってお勧めできる商品を揃えております。詳しくは、コープサービス東海までお問い合わせください。

「おもな取扱商品」はこちら

Q.個別相談は、無料ですか?

無料です。
組合員とそのご家族のために、保険相談を行なっております。お気軽にお問い合わせください。

Q.保険を無理に勧められたりしませんか?

無理に勧めることはございませんので、ご安心ください。
ご相談内容に応じて、保障(補償)商品のご提案をさせていただきますが、無理な加入を勧めることはございません。

Q.自宅ではない場所で、相談したいのですが?

ご自宅以外でも、相談に伺います。
生協の店舗やセンター(支所)、お勤め先など、ご都合の良い場所をご指定ください。

Q.日曜・祝日や、仕事が終わってからでも、お願いできますか?

営業時間は各事務所ごとに決まっておりますが。営業時間外でも対応可能な場合がありますので、ご希望をご相談ください。

Q.相談したその場で、加入できますか?

ご加入いただける商品もありますが、商品によっては事前に申込書等の準備が必要なものもあります。前もってご加入の要望をお知らせいただければ、必要な書類を準備してお持ちしますので、お電話での際、お伝えください。

ご相談はこちらから

footer